資料請求は1度に最大5社までとなっておりますので、ご注意下さい。
現在、6社以上選択しています。
【成果】
先生は良かったですが、時間をもう少し増やしておけばよかったです。
【講師】
講師は大学生の先生でした。
最初は女性の先生でしたが先生の体調不良が続いていて授業が中々受けられませんでした。
その後、他の先生に変更になりましたが男性で子供からするとお兄ちゃんみたいな感じの良い先生でよかったです。
【本部の対応】
対応は悪いと思います。
着信があり折り返しても記録がないからわからないと言われたことが数回ありました。1回ならまだしも何回も。意味が分かりません。
前の講師の方が体調不良が続いて授業が予定通り受けれなかったですが、保護者や講師との連携も取れていません。
引き継ぎの講師にもどこまで進んでいるのかすら伝わっておらず、授業の時間にこちらから伝えなければいけませんでした。
あと、コールセンターに問い合わせしても若い学生ばかりなのかわかりませんが対応が良くないです。
担当じゃないからわからないから担当から折り返しますと言われ1日以上待つのは当たり前。折り返してきた担当はマニュアルか何かを読んで、以上ですって一方的に話を終わらせる。びっくりしました。
【指導方針&カリキュラム】
講師に不満は一切ないので良いと思います。
とても良い先生でした。
【価格】
マンツーマンで考えると安いと思います。
普通の個別塾はもう少し高かったです。
【要望】
コールセンター?問い合わせ先の対応をどうにかした方がいいと思います。
せっかく講師の方が良くても本部がこれじゃあって感じです。
【選んだ理由】
有名だったので、信頼できると思ったからです。
残念ながら本部の対応は大手とは思えませんでしたが。
投稿者:あんさん 投稿時期:2023年02月
【成果】
今、少しずつではあるが成績が上がっているが、まだ受験していないので評価はできない
【講師】
明るい性格の先生で、質問しやすい雰囲気や、わかりやすい教え方をしてくれる。
【本部の対応】
質問、疑問点などある場合の電話対応は良いが、担当以外のスタッフの応対はイマイチでした。
【指導方針&カリキュラム】
入試対策の勉強方法や対策を教えてくれる。
まだ受験していないのできちんとした評価はできない
【価格】
高額すぎる。短期間の申し込みなので対応できるが、長期に渡ると継続は難しいと思う。
【選んだ理由】
受験までの時間があまり無かったのですばやく対応してもらった会社にしました
投稿者:ピカソさん 投稿時期:2021年12月
佐賀の受験情報や、家庭教師を利用していた元受験生の体験記を記載しています。
家庭教師を選ぶ上で参考になる情報が多くありますので、是非ご活用ください。
▼佐賀県の教育の特色
佐賀県では、平成26年度に策定した「佐賀県教育の基本方針」の中で、6つの施策の柱を明示しています。「確かな学力を育む教育の推進」だけではなく、「豊かな心を育む教育の推進」や、「時代のニーズに対応した教育の推進」を掲げており、『ICTの利活用教育やグローバル化に対応した教育を推進します』と表明しています。特にICTの利活用では、情報活用能力の向上を目指すだけでは無く、情報モラル教育の充実を行うことも明記しています。少人数授業や複数人の先生が授業を担当する ティームティーチング を採用し、きめ細やかな指導を行うとともに、実践的な英語力を高める授業への改善や、文化財を後世に伝えるために「文化財の保護」そして継承なども行います。
▼佐賀県のグローバル教育
佐賀県では、平成26年度に発表を行った「佐賀県教育の基本方針」の中で、主な取組に「グローバル化に対応した教育の推進」を挙げています。『実践的な外国語(とりわけ英語)の運用力を身に付けるとともに、交渉力やプレゼンテーション力を高め、我が国の伝統や文化だけでなく、異民族や異文化を理解・尊重する態度を涵養することが必要です。』として、英語によるコミュニケーションだけではなく、交渉力やプレゼンテーション能力を高めることを目標に掲げています。教職員の海外研修だけでは無く、イングリッシュキャンプなどの体験的な英語活動の推進を行い、外国への興味や関心を喚起する事業を行うことで、高校生の海外留学の推進を目指しています。
▼佐賀県の主要大学一覧
佐賀県には以下の大学があります。学生家庭教師の派遣を依頼する場合は、以下の大学に所属している可能性が高いのです。( )内の数値はいくつかの偏差値情報から算出した概算値となります。
国立大学:佐賀大学[医医](67)佐賀大学(55~49)、
私立大学: 西九州大学(45~43)
▼佐賀県の高校受験に関して
公立の高校を受験する際、中学3年間の成績が対象となり、9教科5段階によって評定され、内申書に記入されます。この評定点以外についても、数値または3~5段階で表わされ、学力検査、面接などとともに、合否を決めるうえでの評価基準となります。
特色選抜は、学力検査、面接及び内申書によって総合的に合否を判定します。学力検査は各高校が3教科を選択して実施されます。また、特色選抜の一環として、県教育委員会で指定するスポーツ推進指定校・芸術推進指定校を対象に、別枠を設けての指定校枠の募集も実施されます。
一般選抜は、募集定員から特色選抜の合格内定者数を除いた数を募集します。学力検査、面接、内申書によって総合的に合否を判定します。学力検査は各高校が5教科を選択して実施され、一部の学科・コースでは、実技教科の検査も追加される場合があります。
▼佐賀県の偏差値上位の私立中学校
弘学館中学校(66)、東明館中学校(59)、佐賀清和中学校(52)、龍谷中学校(50)
▼佐賀県の偏差値上位の高校
弘学館高校(68)、佐賀西高校(67)、東明館高校(65)、早稲田佐賀高校(65)、唐津東高校(64)
▼佐賀県の学力
佐賀県は全国学力テストでは38位です。
上のランキングは、資料請求・電話問い合わせ数に基づいて家庭教師比較ネット独自の評価基準で作成した佐賀県の家庭教師のランキングです。数ある家庭教師会社の中から、みなさまに本当に合ったものを見つけるための一つの指標として作成いたしました。
家庭教師を選ぶ際の参考にしてください。
また、家庭教師比較ネットには、多数の口コミが寄せられます。ぴったりの家庭教師を見つけ出すために、そちらもどうぞご活用ください。気になる家庭教師会社が見つかったら、資料請求・電話問い合わせをしてじっくりとお選びください。
家庭教師比較ネットでは、家庭教師会社への資料請求・電話問い合わせが、すべて無料でおこなうことができます。この機会に是非、ご利用ください。
※…当サイトは高額教材販売会社(年間12万円以上の教材を販売する会社)の掲載はしておりません。掲載している会社は全て、教材の購入が必須ではなく、市販の教材を用いて指導を行なうことができる会社となっております。
佐賀の家庭教師派遣会社の人気度は、資料請求数などをもとに、家庭教師比較ネットの判断基準で算出しております。