資料請求は1度に最大5社までとなっておりますので、ご注意下さい。
現在、6社以上選択しています。
【成果】
体験授業を受けて大嫌いな数学について子どもが「生まれて初めて数学が楽しいと思った」と言っていたから。
【講師】
条件もお人柄も申し分ないです。教え方も最初から答えを教えるのではなく上手にヒントを与えながら、子どもが達成感を味わえるような導き方をして下さります。
【本部の対応】
電話の対応も営業の方も対応が丁寧で、とても誠意を感じました。他社の悪いところを決して言われないのが素晴らしかったです。
【指導方針&カリキュラム】
まだ1回しか体験授業を受けていませんが、期待値大です。カリキュラムも全てこちらの要望通り聞き入れてくださったのが良かったです。
【価格】
正直、他に安い会社もありましたが、トータルに考えて費用対効果は良いだろうと判断しました。
【要望】
これからスタートなので要望・改善点はありません。入会の段階で疑問点は全てクリアになっています。
【選んだ理由】
5社の話を聞きましたが、正直そんな大差はありません。条件や子どもと相性が合う先生をいかに早く紹介していただけるかだと思います。
投稿者:Rさん 投稿時期:2022年01月
【成果】
まだ始めたばかりなので、成果等は出ていないので、これからの結果を見るのが楽しみです。
【講師】
まだ始めたばかりなので、あまり分からないのですが、子供は話しやすいと言っていたのでこれからに期待しています。
【本部の対応】
入るまでは何度も電話があり、色々聞くことが出来ました。
入ってからはどうか分かりませんが、定期的に電話していただけると質問等しやすいです。
【指導方針&カリキュラム】
まだ始めたばかりなので、これからどうやって行くのか期待しています。
【価格】
他社と比べると少しお高く感じましたが、これから結果を見ていきたいです。
【要望】
他社と比べると料金がお高く感じるので、もう少し料金がお安いと助かります。
【選んだ理由】
重視していたのは、料金と内容が伴っているか。
決め手となったのは、本人が何社か無料体験してみて、いいなと思ったこと。
投稿者:shinさん 投稿時期:2021年11月
京都の受験情報や、家庭教師を利用していた元受験生の体験記を記載しています。
家庭教師を選ぶ上で参考になる情報が多くありますので、是非ご活用ください。
▼京都府の教育の魅力
京都府では、平成23年から平成32年までの10年間に行う教育の施策をまとめた「京都府教育振興プラン~つながり、創る、京の知恵~」を発表しています。その中で京都府では「魅力ある学校づくりの推進」を挙げており、生徒の幅広いニーズに対応し、生徒1人1人を大切にする教育を推進しています。また、「キャリア教育の推進」では、企業での職業体験やインターンシップだけでは無く、子どもが音楽や演劇に接したり、憧れのスポーツ選手と一緒にスポーツに挑戦したり、様々な夢を応援する取組を支援することを明示しています。そして京都という立地を生かし、「地域社会の力を生かした活動の充実」を掲げ、地域の中で子どもの学習活動や体験活動を行う「京のまなび教室」を充実させるなど、多彩な取組を行っています。
▼京都府のグローバル教育
京都府では、平成23年に発表された「京都府教育振興プラン~つながり、創る、京の知恵~」の中で、『府独自の外国語支援教材の活用や外国語指導女子の効果的な活用など、小学校の外国語活動や、英語をはじめとする外国語教育を充実します』と明記しています。また、高校では海外の学校に留学した際の認定履修単位数を拡大するなど、高校在学の段階から、海外留学しやすい環境を充実させます。そして「世界に発信し行動できる人材の育成」を目標とし、府立高等学校と海外の大学の連携や、小学校などの早い段階から、『最先端で活躍をしている人から学ぶ体験授業』を積極的に展開し、様々な分野でのスペシャリストの育成を推進しています。京都府教育委員会のホームページでは、その他の取組も紹介されています。
▼京都府の主要大学一覧
京都府には以下の大学があります。
学生家庭教師の派遣を依頼する場合は、以下の大学に所属している可能性が高いのです。
( )内の数値はいくつかの偏差値情報から算出した概算値となります。
国立大学:京都大学(医学)(76)、京都大学(65~72)、京都教育大学(57)
公立大学:京都府立医科大学(医学)(72)、京都府立医科大学(56)、京都府立大学(60~64)
私立大学:同志社大学(58~65)、立命館大学(55~64)、京都女子大学(54~58)、同志社女子大学(51~58) 、
▼京都府の高校受験に関して
京都府の公立高校を受験する際、内申点は中学3年間の成績が対象となり、一般選抜では5教科5段階(75点満点)と実技4教科5段階を2倍したもの(120点満点)を足した、計195点満点となります。
一般試験では学力検査点(5教科200点満点)と内申点の両方の順位が募集人員以内にある人が合格となります。
推薦入試は多くの高校・学科で実施されており、推薦枠はほとんどが定員の50%または70%程度となります。
内申書、推薦書、面接、作文などの結果を総合して合否が決定します。
▼京都府の偏差値上位の私立中学校
洛南高校附属中学校(75)、洛星中学校(75)、京都女子中学校(61~70)、京都教育大学附属京都中学校(69)、京都教育大学附属桃山中学校(69)、同志社中学校(69)
▼京都府の偏差値上位の高校
洛南高校(70~74)、堀川高校(64~72)、立命館高校(69~72)、京都教育大学附属高校(71)、西京高校(70)、嵯峨野高校(69)、同志社高校(69)
▼京都府の学力
京都府は全国学力テストでは22位です。
上のランキングは、資料請求・電話問い合わせ数に基づいて家庭教師比較ネット独自の評価基準で作成した京都府の家庭教師のランキングです。数ある家庭教師会社の中から、みなさまに本当に合ったものを見つけるための一つの指標として作成いたしました。
家庭教師を選ぶ際の参考にしてください。
また、家庭教師比較ネットには、多数の口コミが寄せられます。ぴったりの家庭教師を見つけ出すために、そちらもどうぞご活用ください。気になる家庭教師会社が見つかったら、資料請求・電話問い合わせをしてじっくりとお選びください。
家庭教師比較ネットでは、家庭教師会社への資料請求・電話問い合わせが、すべて無料でおこなうことができます。この機会に是非、ご利用ください。
※…当サイトは高額教材販売会社(年間12万円以上の教材を販売する会社)の掲載はしておりません。掲載している会社は全て、教材の購入が必須ではなく、市販の教材を用いて指導を行なうことができる会社となっております。
京都の家庭教師派遣会社の人気度は、資料請求数などをもとに、家庭教師比較ネットの判断基準で算出しております。