授業料 | 6,820円(税込)~/時間 | 対象 | 小学生、中学生、高校生、浪人 |
目的 | 中学受験高校受験大学受験医学部受験中高一貫対策塾の授業フォロー面接対策小論文対策 | 科目 | 国語数学英語理科社会スポーツ英会話プログラミング |
教師タイプ | プロ家庭教師 | 授業形式 | 対面オンライン |
特徴 |
無料体験:- 発達障害サポート:〇 不登校サポート:〇 生徒自宅外指導可能:〇 |
資料請求は1度に最大5社までとなっておりますので、ご注意下さい。
現在、6社以上選択しています。
成果 講師は2名お願いしました。一人はプロの講師であり、指導力も申し分ありませんでした。もう一人は法科大学院の学生で、指導料はプロの講師と同一でした。指導は分かりにくく、数回の間違えもあったようです。息子は習う意味がないと言っていたため、こちらの方は途中で切らせてもらいました。高い授業料を払って損をした感じです。だだプロの講師の方はとても良かったとのことでした。
講師 自分の担当科目以外のことも指導してくれてとても良かったと感じています。
本部の対応 一人に方の講師に途中でやめてもらったのですが、その分の入会金等は返金してくれました。
指導方針&カリキュラム 苦手としていたところを重点的に指導してくれていたようで、苦手意識を克服できたようです。
価格 料金はかなり高いです。2人の講師を頼んだのですが、レベルがあまりに開きすぎていてひとりは10点満点をつけてもいいとおもいますが、もうひとりは1点か2点くらいです。トータルとしては、5点です。
要望 法科大学院生を講師として雇うのはよいと思いますが、大学生と同等ランクとすべきだと思います。プロではありません。
【成果】
丁寧に教えてくれたので感謝しているが、少し優しすぎて厳しさが足りない。
【講師】
結果として大きく成績が伸びたわけではなかったので中立な評価。
【指導方針&カリキュラム】
さっきも書いたが、ちょっと優しすぎて子どもがなめてしまった。
【要望】
学生の先生とプロもそんなに変わらない気がする。いかにやる気スイッチを探せるほうが大事。
【選んだ理由】
とくにこれといった決め手があったわけではないのです。たまたま。
【体験授業について】
受けたけど、始める前提で話が進んでしまい、断る雰囲気になかった。
投稿者:ガオさん投稿時期:2024年03月
【成果】
塾とは違って家庭教師となるとサボることができないので確実にべんきょうするになった。また家に来てもらうのが楽だしお金がかからない
【講師】
講師の方は大学生の方ではなく大人の方だったので高校だけでなくこれからの大学受験についても話してくれた
【本部の対応】
資料請求をはじめてしたときもスムーズに提供してくれたので印象がよく入ったあとも丁寧に説明してくれた。
【指導方針&カリキュラム】
指導の点では分からなくても分かるまで時間をかけても教えてくれたので焦らずに自分のペースで勉強することが出来た。
【価格】
塾に比べて安かったかなと思う。時給は高いが無駄に教材費や交通費がかからなかったので料金の面では塾より良かったと思う。
【要望】
全体的にあんまり要望はなく、満足出来ているがしいていうなら少し遅刻があったりするのが気になったりしした。
投稿者:あさん投稿時期:2017年10月
地域や学年を選んで
気になる家庭教師の費用を問い合わせましょう!