授業料 | 3,300円(税込)~/時間 | 対象 | 幼児、小学生、中学生、高校生、浪人 |
目的 | 中学受験高校受験大学受験医学部受験中高一貫対策塾の授業フォロー面接対策小論文対策 | 科目 | 国語数学英語理科社会英会話 |
教師タイプ | プロ家庭教師 | 授業形式 | 対面 |
特徴 |
無料体験:〇 発達障害サポート:〇 不登校サポート:〇 生徒自宅外指導可能:〇 |
資料請求は1度に最大5社までとなっておりますので、ご注意下さい。
現在、6社以上選択しています。
成果 中学3年生になって初めて自分の子供がこんなに勉強ができないことに気が付きました。中学1年生でならうような基本もんだすら解けなくて、本当に高校にいけるか心配になりました。あわてて塾へ行かせようとしたのですが、内気な子で今更塾のお友達の中に入っていけないといい、家庭教師を頼むことにしました。一対一なので、気兼ねすることなく質問もできたようで、順調に基本問題が解けるようになってきました。どこの高校もむずかしような状態でしたが、結果希望していた高校に合格することができました。
講師 若い学生の先生だったんので、初めはすごく心配していましたが、先生が勉強ももちろんのこと、受験へ対する向かい方みたいなものも教えてくれて、歳が近い分子供も真剣に話を聞いていたようです。先生への信頼が結果勉強にも集中できる力になったと思います。
本部の対応 始めに先生は女性がよいとお願いしました。その時にいる先生を勝手にこさせられるのかなって思っていたのですが、きちんと子供の状況も聞いていただいて、希望にあった先生を考えてくれました。結果とても素敵な先生と出会えました。
指導方針&カリキュラム うちの子は本当に基礎の基礎からできていなくて、まずは勉強に対する姿勢、集中の仕方など、一気に全部を覚えようとしなくてもいいというような、押しつけの授業じゃなく、まってくれる授業をしてくれました。子供も先生が帰ってからも率先して字机に向かうようになり、時間をきちんと配分して勉強にとりくむようになりました。
価格 結果高校に合格できたということと、なにより勉強をするということを身に染みて実感してくれたようで、机に向かうことを覚えてくれたので、そんなに高くはないと感じました。ただ気持ちとお財布は別物で、ずっと続けさせたいと思うには少し家計は厳しくなるかなと感じました。
要望 定期的に連絡をいただけると、もしまた成績がさがったときなど、検討しようという気になります。高校受験終わった後もできたら何度か状況報告など心配していただけたらもっと子供の励みになったかと思います。
【成果】
塾に通っていたけれど、わからない所を先生に聞く事が出来ずわからないままにしていたので、家庭教師の先生にかえたけれど、変えたのが遅かった
【講師】
女性の先生が良かったようでわからない所も聞きやすかっかみたいですし、年齢も若かったので子供も心を開いて信頼していたようです
【本部の対応】
資料請求した時に手書きのお手紙を同封してくださったりと誠意がかんじられた。
【指導方針&カリキュラム】
以前塾で使用していた教材だったのでどうなのかな?とも思ったのですが、先生がそれで良いとおっしゃったので。
【価格】
以前の塾の倍近い料金でしたが1対1で、密にみて下さったので料金相応かな?
【要望】
上の息子もいるのでもう少し料金設定がお安ければ利用したいな?とは思いますが
【選んだ理由】
とにかく1対1で周りの目を気にしなくても良いところでないかと思う。
【体験授業について】
体験授業ですぐ先生を気に入った様で、今まで聞かなかったわからない所も聞く事が出来た様です
投稿者:ごんごんさん投稿時期:2022年09月
【成果】
子供は基礎が出来てなかったので 基礎からだったので時間が足りなかったです。残念ですが成果はあまりなかったてと思います。後本人のやる気がなかったです。
【講師】
色々な教材を探してくれたり 手を尽くしてくれましたが期待にそう事が出来ませんでした。本人のやる気がなかったのが一番の原因です。
【本部の対応】
先生は やる気がないので無理かな?って残念がっていました。先生の気持ちが彼に届かなかったです。信頼関係が築けなかった様です?
【指導方針&カリキュラム】
小学校からの基礎を徹底的にやり直して 中学の勉強に以降しました。不動講だったので中学の勉強もまったく分からない状態だったので大変でした。
【価格】
料金に対しては けして安くはないと思います。1対1なのでそのくらい掛かって当然だと思います。でも成果が出なくて残念でした。
【要望】
今は 料金的に利用しやすくなった様ですが けして安くはないと思います。何より先生との信頼関係が一番大切だと思います。合う合わないがあるので直ぐに対処した方がいいとぁ思います。
投稿者:県家庭教師協会さん投稿時期:2016年04月
地域や学年を選んで
気になる家庭教師の費用を問い合わせましょう!