静岡県のR.Mさんの
合格体験記
家庭教師の利用方法
利用料金は月額で7000~10000円でした。料金は専門のアドバイザーと相談して決めるのですが、私は部活にも入っていて家庭教師の授業が受けれない週が度々あり、料金は変動しました。
利用年数は半年前後だったと思います。半信半疑で試したので、最初からそのように相談していました。担当を依頼した先生はプロの方でした。先生は生徒側で指定できたので、その点は助かりました。塾との併用などはせず、家庭教師のみに依頼していました。
合格体験記
当時の偏差値ですが、5教科7科目で60くらいでしょうか。全体的に上でしたが、科目によって出来不出来があり、バランスが悪かったです。
志望校は理系でしたが、全科目の中でも特に数学と物理の成績が悪かったので、そこを改善したいと思っていました。家庭教師の先生にその点をお伝えしたところ、数学を中心に授業を進めることになりました。授業を受けてみたところ担当して頂いた先生の数学がとても面白く、自然と物理のほうも成績が上がりました。
教科書では本当に細かいところを載せてくれていないので、言葉で説明してくれる家庭教師のほうが助かった覚えがあります。また私が依頼した家庭教師会社にはアドバイザーがついていたので、短期間とはいえ成績がどのくらい上がったのかを客観的に判断できたところは良かったです。
数学や物理は、とにかく基礎の部分で躓くと途端に分からなくなります。全ての応用は基礎理論が下地になっているので、社会科目のように出題箇所だけを暗記すればどうにかなる、という事はありません。特に私が目指していたところは理系の学部だったので、とても暗記では対処できないような、その場で考えるレベルの問題が出てくるので焦っていました。
家庭教師の先生は私に対して「基礎から公式がどうしてこういった公式になったのか」を説明してくれたので、段々と初見の問題でも解けるようになりました。基礎部分が分からないと全く分からなくなりますが、逆に基礎さえしっかりとしていれば初見の問題であっても解法を見つけ出せるのです。
また私は図を書いて考えるのが苦手だったので、家庭教師の先生がしてくれた初歩的な製図方法に関するアドバイスも成績につながったと思います。ただ参考書や教科書を見ているだけではなかなか身に付かない知識だったので、非常にためになった知識でした。
家庭教師選びについて、私なりのアドバイスをさせて頂きます。
当時の私はまだ受験には一年あるとはいえ、学校での授業の進みが早かったので焦っていました。そんな私には、自分の学力に合わせた早さでで進行してくれる家庭教師の授業はあっていたと思います。塾では学校と同じような状態になっていたように思えるので、学習内容から考えるに家庭教師で良かったと思っています。
また塾に通った際に発生する通塾時間まで考えた場合、その時間分は無駄になりますし往復の移動で疲れることになったと思うので、その点でも家庭教師を選んだのは正解だったと思います。
最初は本当に大丈夫かな、とも思いましたが、授業は1対1ですし説明も上手な方だったので試してみて良かったです。元々苦手科目の克服のために利用したので、苦手科目が面白くなったため半年ほどでやめました。まだ苦手な科目があったら続けていたかもしれません。家庭教師の先生だけでなく、アドバイザーがついているところを選んだほうがいいと思います。
今回は悪いところ、例えばどこまで教えたのか覚えていないとか、教え方が悪いとか、そういったことはありませんでしたが、家庭教師の方一人で対応しているところは生徒一人一人を把握し切れていないということを聞いたことがあるので、教え方も含めて体制とかをチェックしたほうがいいと思います。
県内ではほかにも家庭教師をやっているところは多いのですが、先生やそれを支える人が少ないところは学校でも評判が悪いところがありました。使っている学校の子に聞いてみてもいいと思います。実際に使っている子や、塾との併用をしている子の意見を聞いてみるのも役に立つでしょう。
しかし、あまりにその家庭教師を使っている子が少ない場合は、考えたほうがいいです。上の兄弟が使って悪かったから下の子は違うところか、もう家庭教師自体が嫌になったという家庭の子も多かったので、使っている子が少ないところは何かしらの問題があります。兄弟がいる子の意見も重要ですよ。
とにかく自分の目で確認するしかないのですが、そこまで家庭教師も安くはないのでしっかり見極めましょう。
いくら家庭教師の先生との相性がよくても、自分の目標や克服したい箇所はどこなのかをしっかり決めてから試したほうがいいです。長く続けてもいいですが、来てもらうたびに今日はここまで出来るようにする、理解すると決めてかからないと、あっという間に時間は過ぎていきます。自分の中で家庭教師との付き合い方を考えてみるのが一番です。
私は家庭教師は相性があいましたが、中には距離が近すぎて駄目だったという子もいました。実際に試してみましょう。親の意見ではなく、結局は自分次第です。
最近見た家庭教師会社
お子さまにぴったりの家庭教師を探す

こちらの派遣会社は
対応可能エリアが限られています。
※選択できない地域は、対応可能エリア外となっております。資料請求はご遠慮ください。
