家庭教師選びはじめてガイド
STEP5 申し込みにあたっての注意
申し込みにあたっての注意って?
意外と知らない家庭教師の選び方をご紹介いたします。
希望の家庭教師が見つかったら申し込み・契約をしよう
希望の家庭教師が見つかったあとは、ついに家庭教師派遣会社への申し込み・契約になります。これまでのマニュアルの教えを参考にして家庭教師を選べば、決して質の低い会社・教師に出会うことはないでしょう。
今回のSTEPでは、悪質な家庭教師派遣会社や、契約時の注意をご紹介しています。最後まで気を抜かず、最良のパートナーを見つけましょう。
悪質な家庭教師派遣会社に注意!
悪質な家庭教師派遣会社だと、契約書の中にご家庭に不利益となる文書を入れ、契約後にトラブルになることがあります。
家庭教師を申し込む際には、以下の項目をチェックしましょう。
金額が納得できるものかどうか
家庭教師派遣会社との契約書には、どのくらいの時間でどのくらいの報酬を払うか記されています。事前に話した通りの授業時間、料金体系なのか必ず確認しましょう。
教材の購入が必要かどうか
指導料が安い家庭教師派遣会社だと、教材の購入が別途義務づけられている可能性があります。契約後に数十万単位の請求をされるケースもあるので、必ず確認しましょう。
1年分の授業料が一括支払いであるかどうか
1年分の授業料を前もって、一括払いでの支払いを義務付けている家庭教師派遣会社もありますが、そういった会社とは契約してはいけません。支払い後にサポートサービスを提供しなかったり、もし会社が倒産した場合は、授業料が帰ってこない場合もあるからです。
退会・中途解約について明記されているか
しっかりした家庭教師派遣会社なら、退会や中途解約時についても契約書に説明が明記されています。悪質な会社だと、いざ中途解約を依頼する際に、高額な違約金を請求することもあるので、注意しましょう。
もし契約に不安があったら
面談や体験授業のあとに、契約書へのサインを求められることがありますが、迷った場合は、契約書だけ頂いて、サインは保留にしておきましょう。
何かトラブルが発生した際の対応は、契約書の内容で決まることが多いからです。上記4つのチェック項目を確認して、納得のいく契約をしましょう。
家庭教師比較ネットでは、独自の掲載基準によって、上記のようなトラブルを起こすような家庭教師派遣会社は一切掲載しておりません。
ついに指導開始!
STEP6ではお子様を大きく伸ばすコツを紹介!
最近見た家庭教師会社
お子さまにぴったりの家庭教師を探す

こちらの派遣会社は
対応可能エリアが限られています。
※選択できない地域は、対応可能エリア外となっております。資料請求はご遠慮ください。
